■はじめに■
今回は鹿児島県の開聞岳に登ります。言わずと知れた百名山で鹿児島県薩摩半島の南端に位置する開聞岳。その独特の山容はやっぱり惹きつけられるものがあります。また、霧島屋久国立公園として整備されているので麓のキャンプ場などもきれいに整備されていて気持ち良い環境でした。ただ登山道は比較的単調で展望も以外と限られます。
今回歩いたルートは以下の通りです。(下の地図の下部にヤマレコの記録へのリンク「山行記録のページへ」があるので、詳しいデータなどはそちらもご覧ください。)
■個人的な感想■
【かいもん山麓ふれあい公園駐車場→開聞岳】
山頂へ続く道は螺旋状の登山道一本のみ。しばらく公園内の舗装路をあるくと登山口ができてきて、ここから登山道が始まります。出だしは明るい雰囲気ながらも木々に囲まれた登山道が続きます。途中で合目表示がありますが、まずは5合目で最初の展望。海が見えてなんだかワクワクします。
その後も森の中をあるいて、ある程度高度を稼いだ7合目~9合目でまた所々で展望が開けます。5合目よりだいぶ高度があるので、見渡す景色もかなり迫力が出てきます。この辺りからの展望が一番良かったかなぁ。
9合目から先は勾配が増すと程なく山頂に飛び出します。海に突き出たその立地故、山頂からの眺めもなかなか他では見られない雰囲気なのかなと思いました。とっても沢山の人で賑わっていました。
復路は往路を戻ります。
■動画■
詳しい様子はぜひ動画をご覧ください。下のサムネイルをクリックするとYouTubeの画面が開きます。
