■はじめに■
今回は九州山地の市房山に登りました。水上村側の市房キャンプ場の駐車場からの往復コースです。
市房山は日本二百名山・九州百名山にも名を連ねています。九州の他のビッグネームと比べるとアクセスは良くないですが、その雰囲気の良い景観がとても印象に残る山でした。今回は九州山地の本命は国見岳だったのですが、林道の通行止めや登山道の崩壊などの情報の事前調査が十分でなかったため、結果として市房山だけとなりました。
今回歩いたルートは以下の通りです。(下の地図の下部にヤマレコの記録へのリンク「山行記録のページへ」があるので、詳しいデータなどはそちらもご覧ください。)
■個人的な感想■
【市房山キャンプ場→市房神社】
市房山キャンプ場からほんの少し舗装路を進んで右手に分岐する林道を進んで川を渡るとすぐに鳥居があって、そこから登山道が始まります。林道の分岐点で工事中のゲートみたいのがあって立入禁止みたいになっていたので、進んでいいのか少々悩みました(^_^;)
登山道に入ると深い森が続きます。市房神社まではそれほど急登も無く、杉の巨木を眺めたりと森を楽しみながら進みました。
【市房神社→市房山】
市房神社(市房山神宮)はコンクリート造りの建物ですが、開放してあるので何かあれば避難できそうですね。ここから勾配がきつくなってきて、木の根登りや梯子などの急登が続く感じです。
6合目では岩の裏手に回ると少しだけ展望が開けますが、まだまだそこは森の中。おそらく7合目と思われる地点位から景観も変わってきて次第に展望も開ける感じがしました。
8合目~9合目にかけて背後には展望が開けて景観も素晴らしい。その感動のまま山頂へ。
復路は登ってきた道を戻ります。
■動画■
詳しい様子はぜひ動画をご覧ください。下のサムネイルをクリックするとYouTubeの画面が開きます。
