■はじめに■

今回は十里木の駐車場を起終点で馬頭刈尾根から大岳山を往復しました。大寒波の直後で気温は低かったですが、天気には恵まれて富士山の展望も楽しみながらの山歩きとなりました。なお、少々距離が長かったので、檜原街道へのエスケープも念頭に歩き始めましたが、なんとか往復することができました。

今回歩いたルートは以下の通りです。(下の地図の下部にヤマレコの記録へのリンク「山行記録のページへ」があるので、詳しいデータなどはそちらもご覧ください。)

■登山の様子■

十里木の無料駐車場に車を停めて出発します。

トイレあります。普通にきれいでした。以前、渓流釣りの解禁日で満車で停められなかった時がありましたが今回はガラガラでした。

瀬音の湯へと進んで、瀬音の湯の駐車場脇の道標から登山道に入ります。植林帯や一部細い尾根や岩などの出てくる登山道を進んで行くと馬頭刈山に到着。ここで大岳山まで半分弱。ベンチもあって気持ち良い山頂なので少し休憩します。

きれいな景観の尾根が続きます。鶴脚山やつづら岩を通り過ぎると東屋のある富士見台に到着(写真だと富士山判りにくいですね。。)。ここからは左手に富士山を眺めながらの尾根歩きになります。大岳山ももうすぐです。

途中で、ベンチがコの字に設置されている富士山の展望地がありました。個人的には本日の富士山のベスト展望地でした。

と言うことで無事大岳山に到着。


この後は登ってきた道を十里木まで戻りました。

詳しくは是非動画もご覧ください~!

■動画■

最後まで読んで頂きありがとうございます!