■はじめに■
富士山の展望が約束されている秀麗富嶽十二景。その一つである本社ヶ丸に登りました。今回は三ツ峠山も絡めて周回しようと思ったので、宝鉱山バス停(駐車場)を起点にしましたが、本社ヶ丸に登る場合は笹子駅から登る方がメジャーなルート取りかもしれません。ちなみに今回はもろもろの都合で本社ヶ丸のピストンに変更しました。
後から気付いたのですが、今回歩いた宝鉱山から稜線に上がるまでの道は山と高原地図で破線ルートになっていたようなのでご留意ください。(山と高原地図2018年版では実線)
今回歩いたルートは以下の通りです。(下の地図の下部にヤマレコの記録へのリンク「山行記録のページへ」があるので、詳しいデータなどはそちらもご覧ください。)
■登山の様子■
写真が少ないのでここでは簡単に。詳しくは是非動画も観てみて下さい。
宝鉱山バス停。広い駐車場にもなっているようです。ただこの辺りの登山道が軒並み破線ルートになっていたようなので、他に車は停まっていませんでした。

写真がなくてスミマセン、いきなり尾根との合流点です。尾根までの登りはなかなか登り応えがありましたが、植林もありますが雰囲気の良い自然林の細尾根ありとなかなか楽しい道でした。

尾根との合流点の少し下から雪が付き始めて、尾根上はうっすらと雪の積もった道を進みます。

山頂です。写真がイマイチですが天気は最高でした。


やっぱりこのカメラ使いこなせていないなぁ・・・と言うことで、ブログではあまりお伝えしきれていないので、お時間あれば是非動画もご覧ください!