■はじめに■
今回は東京都の青梅丘陵を歩きました。軍畑駅からスタートして青梅駅(正確には永山公園の駐車場)がゴールです。
話しは逸れますが、今まで使っていたRICOH GR2のシャッターが落ちなくなってきた(カウンターは4万を超えたのでそろそろ限界?)ので、動画も撮ろうと思って買ったSONY RX100系で、ここしばらく写真を撮っています。ただどうしても軽快感がGR2には及ばずシャッターを押す回数が激減しています。最近、いつも写真があまりないので何か考えなくては。
今回歩いたルートは以下の通り。(下の地図の下部にヤマレコの記録へのリンク「山行記録のページへ」があるので、詳しいデータなどはそちらもご覧ください。)
■登山の様子■
マイカーを永山公園の駐車場に停めさて頂き、まずは青梅駅へ。

JR青梅線で軍畑駅まで移動して歩き始めます。

電車は1時間に2本程度。

軍畑駅からはしばらく車道歩き。途中で高水三山方面が左にわかれて、さらに193号を進むと程なく登山口です。同じ電車を下車した方は皆さん高水三山方面に行ってしまったようで、この時点で私一人。
今回の行程では、最初に最高地点の雷電山に登ってあとは徐々に下るだけなので、まず雷電山まで一気に標高を上げます。

写真はありませんが、背後は少し展望がありました。ここで2パーティ、3名の方が休憩していて他にも登っている人が居ることは判りましたが、基本的にはこの後もあまり人とは会いませんでした。
基本的に展望のない樹林帯が続きますが、人も少なく静かな丘陵歩きを楽しめました。
物見山や、

三方山などを通り過ぎて、

矢倉台まで来ました。ここで地元の方が”この辺りで一番展望の良い場所”へ案内して下さり、ここでゆっくりと休憩します。(矢倉台の東屋を下った所の鞍部)


ここまでは登山道と呼んで差し支えなさそうな道が続いていましたが、矢倉台から先は散策している方なども沢山いる遊歩道のようにきちんと整備された道を永山公園まで歩きます。
詳細は動画でもどうぞ~。