■はじめに■

今回は赤城山の鍋割山と荒山に姫百合駐車場から登りました。

赤城山と言えば、人気の黒檜山・駒ケ岳の他に、地蔵岳・鈴ヶ岳・長七郎山、そして今回登った鍋割山と荒山などから成っていて、結構色々なルート取りができて楽しい山ですね。そんな赤城山でも今回は大沼から少し離れたエリアにある鍋割山と荒山に登りました。開放的な尾根歩きと山頂の展望が素晴らしい山でした。子供達も登っていて気負わずに歩ける山かなと思います。

■登山の様子■

姫百合駐車場に車を停めて歩き始めます。駐車場は結構埋まっていました。トイレと自販機があります。

姫百合駐車場のほんの少し先に登山口があります。

きれいな森の中を進むと荒山高原です。”高原”という名前ですが、牧場やソフトクリームがある訳ではなく、荒山と鍋割山の鞍部。

ここからは尾根歩きとなります。まずは火起山の山頂から荒山を振り返った展望。ここから先は木の背も低くなって、鍋割山まで気持ちの良い尾根歩きが続きます。

鍋割山の少々手前。

鍋割山山頂に着きました。

この日は少し霞んでいましたが、関東平野が見渡せる気持ちの良い山頂です。

では、来た道を荒山高原まで戻って荒山に向かいます。

荒山高原から登りが続きます。しばらく美しい木々を楽しみながら歩を進めると、見晴広場と呼ばれる展望地があります。ここから今歩いてきた鍋割山からの尾根と関東平野を望むことが出来ます。鍋割山も良いのですが、人も少なくて休憩するならここも気持ち良いと思います。

草花に疎いので名前は判りませんが、赤い蕾のような花?を付けた木を散見。冬の気配の風景に良い感じで映えています。

最後は少々勾配のある登山道を頑張って登ると荒山山頂。今回は木の葉も落ちていて多少は周囲の景色も楽しめましたが、夏場は展望は期待できなさそうですね。

という事で、想像以上に素晴らしい展望を楽しめた鍋割山と荒山でした。

ちなみに、今回は荒山から往路を戻りましたが、山頂から南東面の登山道を下って荒山高原へと周回するルートも展望地などがあって楽しいようです。次の機会があれば是非訪れてみたいと思います。

登山の更に詳しい様子は動画でもどうぞ!

■動画■

最後まで読んで頂きありがとうございます!