|はじめに|

美ヶ原の王ヶ頭・王ヶ鼻とアルプス展望ルート経由で茶臼山に登ってきました。道の駅美ヶ原高原が起点・終点です。雲は多めでしたが、アルプス展望コースの高原の雰囲気や振り返る王ヶ頭の眺めなど素晴らしい景色の中を歩くことが出来ました。

動画の前編では、道の駅美ヶ原高原から王ヶ頭・王ヶ鼻を散策します。動画の後編でアルプス展望コースから茶臼山にの登ります。

|コースの動画|

|コースの詳細|

↓道の駅美ヶ原高原の駐車場に車を停めて歩き始めます。

↓美ヶ原高原美術館の横に登山口があり、しばらく美術館の敷地沿いを歩きます。

↓歩き出してすぐに気持ちの良い木道です。

↓牛伏山がみえてきました。登山口から10分程です。

↓牛伏山の山頂。小高い丘という感じでしょうか。

↓牛伏山山頂。

↓山本小屋へ。

↓山本小屋ふる里館。まだ営業前でした。

↓左に見えているのが山本小屋。

↓美しの塔。遭難対策のために作られたんですね。

↓気持ちよい放牧地の中を歩きます。

↓久しぶりに牛を近くで見ました。なんだかワクワクします(笑)

↓夏の空と牧草の緑、草を食む牛。素晴らしいロケーションです。

↓王ヶ頭ホテルが大分近くなってきました。雲と青空が入れ替わります。

↓王ヶ頭ホテルに到着。思ったほど人は居ませんでした。王ヶ頭ホテルでは食事ができます。飲み物の自販機、トイレもあります。

↓王ヶ頭ホテルの裏にある御嶽神社。

↓ホテルの裏に回り込めばすぐに王ヶ頭です。

↓王ヶ頭から先に進んで、少し登山道っぽい道をあるくと王ヶ鼻。

↓あまり写真がなく、一気にアルプス展望コースへ。アルプス展望コースから振り返った王ヶ頭。

↓写真があまりありませんが、アルプス展望コースは展望が開けて気持ちのよいトレイルでした。この日は雲が多くてアルプスまでは見渡せませんでした。

↓茶臼山への登り。茶臼岳に近づくに従って笹が増えてきます。

↓茶臼山山頂。事前の情報なく来てしまいましたが、とっても展望が良い山頂です。たっぷり休憩します。

↓放牧地に戻ってきました。朝は遠くにしか見えなかった牛たちが柵の近くまで来ていました。

↓帰路につきます。

始めて美ヶ原高原に来ましたがとても良い所でした。登山という意味では少々物足りないですが、色々と絡めて登ることでまだまだ楽しめそうです。またそのうち来たいと思います。

以上となります。

|山行データ(参考)|

時間6時間41分
移動距離18.78km
累積標高503m
YAMAP
by Garmin

最後まで読んで頂きありがとうございます!