■はじめに■
山中湖の東に位置する鉄砲木ノ頭と高指山に登ってきました。まずまずの天気で富士山もしっかり見えていて木々に囲まれた登山道も気持ちよく楽しい山行となりました。山中湖交流プラザきららの駐車場に車を停めて出発します。
■コースの詳細■
↓きららの駐車場から、まずはパノラマ台を目指します。その後は鉄砲木ノ頭、切通峠、高指山、山伏峠とあるいてR413に出ます。山伏峠からきららの駐車場までは国道歩きです。

↓山中湖交流プラザの駐車場の開門8:30を目指して自宅を出発しましたが、中央自動車道の渋滞にはまってしまい予定より30分ほど遅れて駐車場に到着。良い天気です!

↓山中湖交流プラザから、まずは駐車場もあるパノラマ台を目指して歩き始めます。最初少しだけアスファルトを歩きます。

↓パノラマ台までの登山道は静かな森の中を歩きます。

↓途中車道を横切ればすぐにパノラマ台。晴れていたので富士山の眺めは抜群でした。

↓パノラマ台から先は開けたススキの原の上りです。振り返れば富士山と山中湖が見渡せます。

↓鉄砲木ノ頭(明神山)山頂。山中諏訪神社の奥宮があります。


↓富士山と大きな空間に圧倒されます。

↓鉄砲木の頭から高指山へ向かいます。

こちらの尾根は軽いアップダウンを繰り返しながら切通峠まで下り基調の歩きやすい広い尾根。
↓切通峠。ここから高指山へ登り返します。ここまで自動2輪のタイヤ痕が気になりましたが、、、とても気持ちの良い登山道でした。

↓高指山山頂。

↓高指山から山中湖と富士山。ちょっと富士山が霞んできました。写真正面に進むと平野に下ります。

高指山から下山の予定でしたが、まだ時間に余裕があったので石割山も念頭に山伏峠まで進むことにします。
↓高指山から先に進むと、すぐに富士岬平です。写真はありませんが、相変わらずの富士山の展望を楽しめます。

↓富士見岬平から先は、これまでの開けた尾根道から少し雰囲気が変わってきます。

↓痩せた尾根も出てきます。

↓山伏峠分岐。ここで菰釣山への道と分かれます。

↓山伏峠方面に向かいます。

↓直進すると石割山へ。でも本日はそろそろ時間切れなので、ここで下山することにします。右手に入って山伏峠に下ります。

↓R413が見えてきました。ここから山中湖交流プラザまで国道を歩きましたが、車の交通量は多く歩道もないので、できる事なら次は歩きは避けたいです。いっそのこと石割山まで回った方が楽しめると思います。

↓無事にR413を歩き通して山中湖交流プラザに着いてほっとしたところ。

↓山中湖交流プラザは散歩にも良さそうです。敷地内の施設のトイレもきれいでした。

今回はコース選択を誤ってしまい、最後の国道歩きお勧めではありませんが、山自体はとても楽しめました。是非とも天気の良いときに訪れてみて下さい!!
■山行データ(参考)■
時間 | 5時間31分 |
移動距離 | 14.4km |
累積標高 | 757m |
YAMAP | 鉄砲木ノ頭と高指山 |