■はじめに■
県立あいかわ公園の駐車場(有料)に車を止めて、高取山と仏果山に行ってきました。ここ数か月でなまった体を慣らすつもりが、累積標高差は1,000m強で思いのほかの急登と多分30℃を超える暑さに結構疲れた山旅でした。
駐車場は、あいかわ公園からダムを登ったところ(登山口のほぼ正面くらい)にもあるのでこちらの方が良さそうですが、下山時には満車で入庫待ちの状態でした。
■コースの詳細■
↓今回のコース。あいかわ公園をスタートして宮ケ瀬ダムまで登ります。反時計周りで歩いて帰りは宮ケ瀬湖沿いに車道を戻ります。

↓9:48 あいかわ公園の駐車場を出発します。駐車場は、帰りにはだいぶ埋まっていました。

↓まずは公園内を通りぬけて宮ケ瀬ダムを目指しますが、公園内を迷って行ったり来たり。

↓ダムの上に出ました。観光気分ですが関連する施設は自粛中のようでした。ちなみに、ダムの下から上までインクラインと呼ばれるケーブルカーがあります。ダムの壁の間際を登るので結構迫力がありそうで、かなり乗ってみたかったですが今回は自力で登りました。ここまでで、すでに少し疲れてきます(笑)

↓ダムを渡りきると、左手にさりげなく登山口があり、いきなり急登が始まります。途中、ちょうど送電線の真下で展望の良い休憩場所があります。 宮ケ瀬湖がきれいです。

休憩ポイントからは樹林の尾根が続きます。写真がありませんが、丹沢にありがちなヤセた感じの尾根道も出てきます。
↓高取山山頂。この日はかすんだ空模様で、展望はイマイチでした。晴れていれば展望台から気持ち良い景色が見られるので残念。

↓過去の写真です。夏の時期、晴れていればこんな景色が見られます。


↓ということで、高取山山頂の標

景色は冴えないし暑いしで、おにぎりを食べてそそくさと仏果山へと進みます。登山道は同じような感じの道が続きます。
↓宮ケ瀬越の標。立派ですね。


↓宮ケ瀬越からしばらく進むと仏果山山頂。高取山と同様に、こちらも展望台があります。木を伐採したりして展望を確保しているわけではなく、展望台もメンテナンスが滞って立ち入り禁止でもなく、手入れが行き届いている感じがあります。ダムのお陰かげかな、なんて考えながら歩きます。



↓仏果山から下り始めるとあっという間に登山口に着きました。ここにはヤマビルファイターが常設されていました(笑)ちなみに今回はヒルには出会いませんでした。

登山者カードの施設の先はすぐに車道(仏果山登山口のバス停)です。
車道に出たらちょうどバスが来たものの、今日はなまった体に活を入れに来たのでパス。あとはひたすら蒸し暑い車道を歩いて、あいかわ公園の駐車場まで戻りました。雲が多くて暑かったけど、やっぱり丹沢は良いですね。
今回は写真が少ないので動画も是非参考にしてみてください!
■山行データ(参考)■
時間 | 3時間32分 |
移動距離 | 12.6km |
累積標高 | 1,075m |
YAMAP | 丹沢 高取山と仏果山へ、県立あいかわ公園 |