■はじめに■
今回はメジャーどころ、天神尾根往復で谷川岳に202/3/22行ってきました。天気予報には裏切られることなく、文句なしの天気でした。
■コースの詳細■
↓今回のコースです。谷川ベースプラザからロープウェイで天神平まで一気に上がります。その後は、奥の院を往復です。

AM3時台に神奈川の自宅を出発して双葉SAで朝ラー。谷川ベースプラザに着いたのがAM7時前くらい、準備をして出発です。
↓7:15頃にロープウェイ乗り場に向かいます。谷川ベースプラザはまったく雪の気配なし。

↓2便?のロープウェイに乗ります。全く並ばずに乗れました。

↓天神平は雪景色。天神平駅から歩き始めると、既に沢山の人が登ってました。我々もアイゼンを付けて、サングラスをして出発します。

↓ゲレンデとの境目にポールがあり、ポール沿いを登ります。出だしのこの辺りはちょっと急ですね。

↓雪の感じが冬山っぽくって楽しい。

↓トラバース気味に登ります。この辺りはまだ若干木々が残ります。

↓避難小屋はこんな感じで雪の中。

↓途中、ささやかな岩稜で渋滞しつつも、ここまで来ると視界も開けて、いよいよアルペンちっくな雰囲気になってきます。それにしても人の列が繋がってます。さすが人気の山ですね。

↓爼嵓方面。美しい稜線です。大好きです。

↓肩の小屋まで登ってきました。直下の急登が頑張り所ですね。トイレは封鎖されていて使えません。写真の小屋の裏側などで、皆さん休憩しています。天気も良くて気持ちいいですね~。

我々も少し休憩してから山頂を目指します。
↓今では禁断の”密”状態の山頂でしたが、誰も居ない(ファインダーに入らない)一瞬をうまく捕らえられました。

↓オキノ耳へ向かいます。途中でトマノ耳を振り返ると大撮影大会。私も参加しました(笑)

↓オキノ耳は混み合っていたので、スルーして本日の目的地の奥の院でお参り。

↓お参りを済ませて往路を戻ります。

↓肩の小屋まで戻りました。天気も良いので大休止。行動食を食べてゆっくりします。

↓と、言うことで大満足で、でも天気がよくて後ろ髪もひかれつつ下山を開始します。

↓帰りは、ゲレンデに出る手前でレスキュー犬が駆け回ってました。サングラスの彼(?)は大人気でした。あ、おじさんのハンガロ、私の持ってるのと同じだ。(私もおじさんですが(笑))

↓無事に天神平駅に戻りました。

ボリューム的にはちょっと物足りませんでしたが、天気にも恵まれ谷川岳の雰囲気を味わえた良い山行でした。それにしても谷川岳の人気を再認識です。すごい沢山の人でした。
■山行データ(参考)■
時間 | 5時間54分 |
移動距離 | 7.3km |
累積標高 | 1,039m |
YAMAP | 谷川岳(天神尾根往復) |